人口減少社会となり、労働生産人口も減少していく中で労働力の確保は企業としての生き残り戦略にもなっています。本セミナーでは、効果的な求人広告手法や求人票の記載方法、採用戦略などについて、人材確保の専…
トピックス一覧
県では、県内企業の新事業創出を支援するため、県内企業と大学等が共創により、新たなビジネスや新商品の企画開発等に取り組み、その成果を普及することを目的とした「令和5年度あおもり共創ビジネスプログラム」…
本県インキュベーション・マネジャー(IM)のスキルアップを図るため、令和5年7月21日(金)青森商工会議所7階研修室において、令和5年度第1回スキルアップ研修会を開催し、IMや支援機関の方々総勢34…
「青森県よろず相談会 in 八戸」のお知らせです。 解決したい経営課題・・・。専門家に相談してみませんか。 お客さまの経営課題解決のサポートをします! 普段は聞けない(人には言えない)悩…
「採用しても定着しない」「若手社員が育たない」というお悩みを抱えていませんか?仕事を通じて学ぶOJT制度だけでは、若い世代への育成に十分とは言えません。OJTのみでは網羅できない人材育成のヒントに…
原材料やエネルギー、労務費などのコストが上昇する中、コスト増をサプライチェーン全体で負担し、中小企業でも賃上げができる環境を整備することが必要です。当セミナーでは、価格交渉に関する基礎知識や原価計…
青森県の西津軽郡深浦町に災害救助法が適用されたことを受け、青森県よろず支援拠点では、7月18日付けで特別相談窓口を設置しました。 今回の大雨による被害に遭われた中小企業・小規模事業者の皆様のご相…
当センターが実施している県内中小企業支援の取組が、産業タイムズ社が発行している電子デバイス産業新聞の連載企画「産官学のフューチャープラン」第1回で取り上げられました。 当センターを皮切りに、今後…
原材料価格やエネルギー費、労務費などのコストが上昇する中、コスト増を下請中小企業だけでなくサプライチェーン全体で負担し、雇用の約7割を支える中小企業でも賃上げができる環境を整備することが必要で、そのた…
当センターでは、中小企業の皆様の人材確保や教育を支援するため、人材育成研修を実施しています。 10月にポリテクセンター青森との共催研修「DX人材育成の進め方」を開催します。 本研修では、DXの…