十和田の冬に新たな誘客ツール 世界初のすべらないスキーを開発 新感覚!雪道ぶらぶら遊びの提案 株式会社ノースビレッジは、十和田湖・奥入瀬渓流・八甲田山を拠点にカヌーや散策など豊かな自…
トピックス一覧
もみ殻からのバイオマス燃料製造でわら焼き公害削減と廃棄物リサイクルを実現 建設業の枠を超えた地域貢献 米どころ津軽。田んぼに面して社屋を構える株式会社白川建設の代表取締役・白川…
十和田の旨さが詰まった餃子 地域を元気に もち姫100%でオリジナル餃子皮を開発 平成21年、有限会社奥入瀬フーズは、JA十和田おいらせ・上北農産加工とタッグを組み、フードコンサルテ…
目の前に広がる豊かな自然環境を活かした こだわりの塩開発 手作業で作る津軽海峡の新名物 三方を海に囲まれているのに、青森には地元産の塩がない。最近では「いい塩」や「合う塩」といった、…
りんごの持ち味をぐっと濃縮したジュースは 積み重ねた農法の実績と結果 「安心安全な果樹」という付加価値を農園ブランドの要に 弘前市のアップルロード沿い、岩木山を真正面に臨むなだらかな…
青森のサメ屋の挑戦 こだわりの手作りサプリメントで新ビジネス 特産アブラツノザメの未利用部位をフル活用 青森の秋冬の食卓で見かける魚のひとつにサメがあります。昭和の初めから青森市で水…
ここでしか味わえない「美味しさ」を提供牧場直営ショップオリジナルのジェラート 様々な工夫でお客様に心地よい空間を演出 七戸町の幹線道路から横道に入り、まっすぐにのびるケヤキ並木…
チェアウォーカー(車椅子ユーザー)にももう一度、旅の楽しさのご提案を きっかけは高齢のお客様の「また旅を楽しみたい」の声 共和トラベル(株)は、平成22年から、車椅子を利用する…
杏「八助」の新たな可能性にチャレンジ青森ブランドの新スイーツとして全国へ 収穫量全国1位『八助』の新たな活用性 大浦食品株式会社は、大正時代の終わりから続く漬物製造の老舗。工場…
移動体通信システム掲載アシストバイク「ナビチャリ」を観光の新スタイルに! 最先端の通信システムで観光をもっと自由に、快適に! 『ナビチャリ』は、電動アシスト自転車にナビ機能を搭載した次…